旧ドイツ軍歌「バーデンヴァイラー行進曲」

身体検査と散髪と官品受領身体検査と散髪と官品受領

★入営(入隊)してすぐに私たち新入隊員は、以下の行事を粛々と行わされた。

(身体検査)

一般に学校や会社等で行われている身体検査、身体測定の他に自衛隊名物(警察名物でもあるが)の局所の検査がある。
担当医官の前でズボンとパンツを降ろし、性器を見られるのである。
恐らくは、集団生活をする上で障害となる性病等の有無を見るのであろう。
前が終わると今度は後ろだ。
両足を肩幅に開き、両手を床につけて尻を突き出すのである。
その際に、肛門内にガラス製の棒を差し込まれる時もある(※)。
これは、痔疾や寄生虫の有無を見るらしい。
当然のことながら、この検査で異常が発見されたら入隊は取り消しとなる。
班長にも言われたが、「入隊式」が終わるまでは、私たちは「お客様」らしい(爆)

(散髪)

入隊後、最初に大騒ぎになる行事である(笑)
私のように最初からその気でスポーツ刈りにしている者や坊主頭の者には用のない行事だ。
新入隊員の中には、なかなか吹っ切れずにチリチリのパーマがあたったままの者やリーゼント頭の者もいる。
それらの者は容赦なく呵責され、断髪式で自衛官らしいヘアースタイルにさせられるのだ。
ちなみに、前期後期の教育期間が終了すると、よほど奇抜なものでない限り、ヘアースタイルは自由になる。
もっとも極端な茶髪や長髪はだめだが・・・。

(官品〔かんぴん〕受領)

自衛隊の制服や装備品などを貸与されるのである。
新入隊員達は一列になり、両手を前に突き出して各衣服装備品担当者の前に進み出る。
その両腕に次から次へと貸与品が詰まれていくのだ。
貸与される装備品(後で返納義務のある物品と、返納義務のない消耗品がある)は、覚えている物だけで以下のとおりだ。

・冬用制服上下一着・夏用制服上下一着・制帽一個
・夏用半袖制服上着一着・作業服上下二着・戦闘服(迷彩服)上下一着
・作業帽二個・白カッターシャツ一着・半長靴二足
・短靴一足・白手袋一個・厚手の靴下(黒)二足
・薄手の靴下(黒)一足・長袖シャツ二着・半袖シャツ二着
・作業外被一着・冬用コート一着・レインコート一着
・半長靴用茶色靴墨一缶・短靴用黒色靴墨一缶・靴磨き用ブラシ一個
・靴手入れ用具袋一個・洗濯ブラシ・ベルト二本
・ネクタイ一本・携帯裁縫道具・ライナー(プラスチック製ヘルメット)
・ライナー用顎紐・鉄甲(鉄製ヘルメット)・鉄甲用顎紐
・弾帯一個・弾嚢(だんのう=弾丸カセット入れ)・サスペンダー
・身体用偽装網・ヘルメット用偽装網・ヘルメット用偽装覆
・アルミ製水筒、水筒覆(すいとうおおい)・兵用飯盒・衣嚢(衣服入れ)
・雑嚢(小物入れ)・携帯救急用具・体操帽(給与から代金差っ引き)
・部隊章(部隊のワッペン)・制服用階級章・作業服用階級章
・制帽用自衛隊章・作業帽用自衛隊章・名札
・教本/新入隊員必携(通称・赤本)・教本/営内服務・隊歌集(自衛隊歌と軍歌の本)

上記の他に自費で、ジャージ上下、短パンと半袖運動着、運動靴などを用意させられる。
さて、散髪に次ぐ大騒ぎがやってくる。
貸与された制服や作業服等に、同じく貸与された階級章や自衛隊章、部隊章などを縫い付けなければならないのだ。
幸いにして私は裁縫ができたが、新入隊員の中には生まれてこのかた、針と糸など持ったことがないというのが大半である。
しかも階級章などは肩から何センチ横から何センチなどと、事細かく縫い付ける位置等が厳格に決められている。
間違った位置や、斜めに縫いつけられていようものなら、たちまち班長から叱責されてベリッと剥がされてしまう。
隊内は大パニックである。
私は待針を使用したり、階級章を所定の位置にセロテープで固定してから縫いつけるなどの工夫をして、誰よりも早く縫い付けが完了した。
やはり、男ではあっても基本的な裁縫技術は身に付けておいた方が良い!

(※)菌検索と呼ばれる検査であり、自衛隊では炊事当番(KP作業員)等に任命されると、必ず事前にこの検査を受けさせられる。


※文中に登場する個人名、団体名、組織名等は一部架空及び仮名であり実在のものと異なります。

有刺鉄線

PREVIEWホームNEXT


All Rights Reserved,Copy Right(C)Y.B/OfficeLEIBSTANDARTE,2003